ORTHODONTICS
歯列の不正は、審美的なお悩みという側面だけでなく、食事や発音、プラークコントロールにも影響を与えます。矯正治療は大人になってからではもう遅いと思われる方もいらっしゃるようですが、それは誤解です。プラークコントロールができるようになると、むし歯や歯周病のリスクが減少し、お口の管理も容易になります。
専門的な知識や技術が必要な矯正治療ですが、当院では矯正歯科専門の歯科医師が、患者さまにとって最適な治療プランをご提案します。ご興味がある方は、お気軽にご相談ください。
ORTHODONTICS
不正咬合は、先天的な原因や後天的な要素によって、歯並びやかみ合わせに問題がある状態です。見た目の悪さだけでなく、噛む力や飲み込み、発声、呼吸などに支障をきたすことがあります。また、歯の清掃が難しくなることから、むし歯や歯周病のリスクも高まります。
矯正治療は、歯に力を加えて骨の代謝を利用して歯を動かすことで不正咬合を改善する治療です。正しい位置に歯を移動させることで、患者さまの口腔機能や健康を改善することができます。
矯正治療は、歯に力が加わることで、その周囲の骨が吸収される一方で、力が加わっていない側の骨が再生される骨の代謝を利用して歯を理想の位置に移動させます。そのため矯正治療は、あごの骨と歯根(歯の根っこ)が健康であることが前提条件となり、年齢による制限はありません。
ただし、子どもの場合、成長期のあごの発育を利用する必要があるため、永久歯が生え揃うまでに治療を行う必要があります。
ORTHODONTICS
矯正治療は、歯科医療の中でも高度な専門性を要する治療であり、歯科医師の知識や経験が重要になります。
当院は、日本矯正歯科学会が認定する歯科医師が矯正治療を担当します。この学会は、歯科矯正学の進歩と発展を促進することを目的とした日本最大規模の学術団体で、認定医は、学会が定める厳格な基準を満たした歯科医師が認定される資格です。根拠に基づいた安全性の高い治療を提供いたします。
当院は、セファロ分析が可能なレントゲン設備を完備しています。セファロ分析により、横顔のレントゲン規格写真(一定の仕様で撮影する写真)を撮影し、あごの位置や形、角度、歯の傾きやバランスなどを総合的に診断することができます。的確な治療計画を立てるだけでなく、治療の経過観察において歯の動きを評価するうえで重要です。
当院は、矯正治療だけでなく、むし歯や歯周病、審美治療など、様々な治療を総合的に提供できることが強みです。矯正治療を始める前に口の健康状態を整えることが重要ですし、必要に応じて抜歯などの処置も院内で完結できます。また、矯正治療中のむし歯治療やメンテナンスも迅速に対応できます。また、審美治療と組み合わせることで、トータルで美しい口元を実現することが可能です。
DENTIST
ORTHODONTICS
※自由診療(保険適用外)
表側矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれる矯正装置を接着し、その装置に通したワイヤーの力で歯を移動させる治療方法です。この方法は歯をシンプルに誘導するため、様々な症例に対応できます。矯正装置やワイヤーが歯に目立つことがデメリットですが、より目立たない装置を選択することも可能です。
透明なマウスピース型の矯正装置を用いた治療方法です。歯並び合わせて作成した複数のマウスピースを交換していくことで歯を移動します。この方法は周囲から目立ちにくい矯正装置を希望する方に適しています。また、取り外しが可能なため、食事や歯磨きが簡単で、装置のお手入れも容易です。
初回カウンセリング
3,500円→無料
矯正施術料・装置料
ワイヤー矯正(透明ブラケット)
770,000円
分割払いもお選びいただけます
マウスピース矯正
※使用するマウスピースの数によって費用が変動します
550,000~1,050,000円
分割払いもお選びいただけます
処置・観察料
通院ごと 4,400円
※治療費には消費税(10%)が含まれています
FLOW
歯並びやかみ合わせのお悩みを伺い、矯正治療の必要性や治療法について説明します。治療のメリットや注意点、費用感についてもお話しし、ご不明点を解消します。
矯正治療の正確な診断のために、レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯型の採取などを行います。これにより、歯の状態や骨格、かみ合わせを詳細に分析し、適切な治療計画を立案します。
検査結果をもとに、具体的な治療方法や装置の種類、治療期間の目安を説明します。患者さまのご希望やライフスタイルに合わせて、最適なプランを提案します。不安や疑問があれば、納得できるまでご相談ください。
矯正装置を装着し治療を開始します。ワイヤー矯正では歯にブラケットとワイヤーを装着し、マウスピース矯正では専用の透明マウスピースを使用して歯を動かしていきます。それぞれの装置の使用方法やケアについて丁寧にご説明し、快適に治療を進められるようサポートします。
治療中は、1ヶ月に1回程度のペースで通院し、装置の調整を行います。歯の移動を確認しながら、適切な力がかかるように調整していきます。また、矯正中のむし歯予防やクリーニングも大切ですので、口腔ケアのアドバイスも行います。
歯が理想的な位置に移動し、かみ合わせが安定したら、矯正治療は終了ですが、歯は矯正後も動こうとするため、保定期間が必要です。リテーナー(保定装置)を適切に装着しながら、定期的なチェックを行い、安定した歯並びを維持します。
将来の歯並びやお口の環境を良くするお子さま向けの矯正治療は、成長期のあごの骨の発育を活かした負担の少ない治療です。詳しくは当院の小児矯正をご確認ください。
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。まずは、お電話にて予約をお取りください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
14:30-17:30 | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
休診日:水曜日 / 日曜日 / 祝日 |
〒310-0812
茨城県水戸市浜田1-18-21
医院裏手に第2駐車場がございます
※入って右側にお停めください